田村友一郎

レジデンス・プログラム

国内クリエーター制作交流プログラム

更新日:2019.11.27


田村友一郎

参加プログラム    国内クリエーター制作交流プログラム
活動拠点日本
滞在期間 
2010年4月 - 2011年4月
滞在目的

これまで主に、写真をベースに制作をしてきており、現在は、「写真」という立ち位置を、メディアアートやネットワークの枠組みに入れ込み、研究、制作を行なっている。
「写真」から考える映像表現というものを自分のなかに、ひとつの軸として据え、このテーマを他の滞在するアーティストと共有し、トーキョーワンダーサイトにおける活動に有効に寄与すべく研究、制作に携わることができればと考えている。また、トーキョーワンダーサイトならではの特長を活かし、自らのテーマのみならず、積極的な交流から生まれるテーマを活かした作品作りをしていきたい。

滞在中の活動

OPEN STUDIO 2010
2010年度 レジデンス成果発表展覧会「TOKYO STORY 2010」
第4回 インターナショナル・アンサンブル・モデルン・アカデミー
協働スタジオプログラム 5「 贅沢な時間と空間」 プロジェクトルーム
協働スタジオプログラム 5「 贅沢な時間と空間」 リサーチ&ワークショップ
GTS × TWS 連携企画「 Tokyo void」 展
協働スタジオプログラム 5「 贅沢な時間と空間」 ドキュメント展
公開制作 1「 腹違いの姉妹都市」 荒木悠│田村友一郎


・国内外の滞在クリエーターのインタビューを行い、「物語」を収集する。 
収集した物語をベースに映像を制作する。世界の風景の断片を収集し、そこに物語を挿入し、ひとつの映像作品として完成させる。

・即興性を重視した作品作り。
他人とのコミュニケーションおよびディスコミュニケーションから生まれるものを重視した作品作りを試みる。私が強く惹かれるanonymousなイメージというものは、自分の中から引き出すものではなく、他人から引き出せるものと信じている。  
コミュニケーションおよびディスコミュニケーションから生まれるイメージを、即興的に自分のフィルターを通して作品となり得るのかということは、今後制作をしていく上で重要な試みとなるに違いない。滞在クリエーターとともにそういった場としてのトーキョーワンダーサイトを有意義に活用したい。


滞在制作成果報告

■ 4~7月の活動について
毎月1回行われるオープンスタジオにおいて、作品の制作過程を訪れた鑑賞者に見せるのではなく、オープンスタジオにむけて制作したインスタレーション、パフォーマンスを鑑賞者にその都度提示した。 5月、6月、7月と計3回のひとつづきの"部屋"をテーマにした作品「WUNDER KAMMER」を3部作として制作、披露した。「WUNDER KAMMER」は、鑑賞者の「経験」による作品であり、こういったものを、制作していく上で、作品の制作及び展示による実践が必要である。自分の中で、この3ヶ月の制作過程は、実験として行った部分が大きく、作品というよりも習作としての意味合いの方が大きい。この実験で得られた貴重な経験をもとに、今後の作品として結実するような方向にもっていきたいと思っている。この一連の活動は、ワンダーサイトがもつサイトスペシフィックな部分を多いに引き出しているという点において、まずは評価に値すると思っている。 ただ、外国から来たクリエーターとのコラボレートという意味においては、まだ物足りなさが否めないと思っている。今後は、そういった点を改善しつつ、よりワンダーサイトのもつ可能性を考慮に入れ、作品制作を行っていきたいと思っている。

出会いという点において、ワンダーサイトは非常に自分自身、おおいに満足している。強いて言うならば、外国から派遣されてくるキュレーターとのより有意義なコラボレーションができないかと思う。 そういった「場」があれば、滞在中に即興的にひとつの展示を作り上げていく事ができるだろうし、お互いにとっても貴重な経験になるのではないかと思う。 そのような場所として、本郷や渋谷ではなく、今年の始めに、オバケ(UK)がやっていたようなサイズのギャラリーのようなオルタナティブなスペースで何かできればよいと思う。その際に、レンタル料の半分を助成するというような制度があればよりよいかもしれない。


・「 Jose Night 」と称して、自主的なスクリーニングのイベントをレジデンス内のコモンルームで月2回程度のペースで行ってきた。レジデンス内だけだと、どうしても人間関係が狭くなる傾向があったりするので、外からもアーティスト、キュレーターを呼び、軽い飲食とあわせて、カジュアルな雰囲気でプレゼンおよびスクリーニングを行った。このことで、滞在しているアーティストやキュレーターと東京のアーティスト、キュレーターが、よりよい意味でのつながりが持てたように思う。また、このイベントによって、ワンダーサイトの存在を知ってもらうきっかけになり、オープンスタジオなどにも再度、足を運んでもらえる事になった。

・スペインからきた作家momu & noesの映像作品に、キャスト(主役)で参加。この作品がスペインに於いて賞を獲得。

・以前に、東京八丁堀において運営していたギャラリースペース"Otto Mainzheim Gallery"にて開催していたトークイベント"CAMP"をワンダーサイト青山にて開催した。スピーカーが、英語でプレゼンテーションしたいという希望もあり、外国からのレジデンスアーティストにとっても意義のあるものとなった。


TWS外部での活動
・六本木 21_21 DESIGN SIGHT における展示「佐藤雅彦ディレクション これも自分と認めざるをえない展」に、入来篤史(理化学研究所)+佐藤雅彦(東京藝術大学教授)+田村友一郎名義にて、作品を制作、展示。 会期は7月16日から11月3日まで。また、展示にあわせて出版するコンセプトブック「属性」の撮影を担当。9月発売予定。「属性」佐藤雅彦 著 中島英樹 デザイン 求龍堂

・原宿「VACANT」にて4月2日から4日まで行われた0000主催の"ART FARIR FREE"に参加。作品を出品。「アートの価値」をテーマに、お金によらない作品の対価として、訪れた鑑賞者が、お金意外のsomethingを呈示し、作家との交渉が成立すれば作品を手に入れる事ができるというもの。

(オープンスタジオの様子)
tamura1.JPG

tamura2.JPG

tamura3.JPG

クリエーター情報

ページの先頭へ