渋谷自在―無限、あるいは自己の領域

その他のプログラム

渋谷自在―無限、あるいは自己の領域

エキジビジョン

web_bunner_02.jpg

開催情報

タイトル渋谷自在―無限、あるいは自己の領域
会 期2017年7月29日(土) - 2017年9月17日(日)
時 間11:00 - 19:00
入場料無料
主 催公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 育成支援課
協 力 URANO
制作協力株式会社けんちく工房邑
会 場トーキョーワンダーサイト渋谷 
アーティスト
大野茉莉、西原 尚、潘 逸舟 

2001 年より若手アーティストの発掘、育成、支援を行っているトーキョーワンダーサイト(TWS)の2館目として2005年に開館したTWS渋谷。国内外のオルタナティブスペースや国際的な芸術文化機関との連携プロジェクトをはじめ、国際的に活躍する海外のクリエーターや日本の若手クリエーターを紹介し、既存の美術館やギャラリーの枠組みを超えたスペースとして活動してきました。このたび2017年10月に、新たな展開を見据え、東京都現代美術館が運営する新施設として再整備します。


TWS渋谷最後となる本展覧会では、自身の身体を起点として世界を測り、美術の枠に囚われずその表現領域を拡張している3名の作家を紹介します。私たちは、常にあらゆる物事を分類し、そこに自らを所属させて生活をしています。身分や職業、人種、国境のように、時に他者との間に境界線を引くことで、自分の存在を守り、安心感を得ます。しかし、その安心と引き換えに、自らの自由を手放しているのではないでしょうか。
2020年のオリンピック・パラリンピックに向け、現在も街として更新を続ける渋谷。過去と未来が交錯する場所で、社会に対峙する私たちへ「自」らの「在」り方を問いかけます。

プロフィール

大野茉莉|Mari Ohno

「トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル Vol.8」TEFサウンド・インスタレーション部門参加

「人間の知覚」や「自然/生命現象」をテーマに、インスタレーションやパフォーマンスなど、音を軸とした作品を発表しています。音の現象的な特性と、自然のプロセスや要素の持つ特性を、時間と空間を用いて表現します。作品を通して自然と人工的な世界の関係性を考察します。

《transition [systemic]》 2017 CD、スクリーンプリント・フォトグラム

《transition [characteristic]》 2017 モーター、ワイヤースティック、ビーカー、水、塩 

西原 尚|Nao Nishihara

「平成26年度 二国間交流事業プログラム<ベルリン>」参加
「トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル Vol.8」TEFサウンド・インスタレーション部門 特別賞受賞

楽器や木材、金属など見慣れたものを素材にして、聞いたことのないような音を作り出して好奇心をくすぐり、聴衆の可能性を追求する作品制作やパフォーマンスを行っています。モノ/身体を介して生み出された音が人にどのように届くのかを実験するなど、音と視覚、身体を使った表現を試みます。

《音の生活》 2017 ミクストメディア

《音の生活》 2017 ミクストメディア 

潘 逸舟|Ishu Han

「平成25年度 二国間交流事業プログラム<メルボルン>」参加
「平成24年度 国内クリエーター制作交流プログラム」参加

上海に生まれ、9才の時に青森県に移り住んだ潘は、「アイデンティティ」をテーマとして自分の身体を用いたパフォーマンスの要素を併せ持つ映像を軸に、「境界」や「領域」を探る作品を制作しています。作品を通して社会の中での自己と他者の関係性を浮かびあがらせます。

左《海で考える人》 2016 映像
右《囚われた海、降り注ぐ雨》 2017 油彩、キャンバス

《囚われた海、降り注ぐ雨》 2017 油彩、キャンバス



関連イベント

オープニング・トーク
開催日時7月29日(土)16:00-18:00
出演大野茉莉、西原 尚、潘 逸舟 
TWS渋谷 クロージング・イベント
開催日時9月17日(日)19:00-20:30 
出演オル太+開放回路、西原尚、潘 逸舟 

※詳細はこちら
※クロージング・イベント中は大野茉莉と潘逸舟の作品はご覧いただけません。

参加クリエーター

潘 逸舟
西原 尚
大野茉莉

ページの先頭へ